');

漢字引き

13画

【勢】 〔画 数〕13画 − 常用漢字 〔区 点〕3210〔JIS〕402A〔シフトJIS〕90A8

項目 【勢】 〔画 数〕13画 − 常用漢字 〔区 点〕3210〔JIS〕402A〔シフトJIS〕90A8
意味 〔音 訓〕セイ・セ・いきおい〔名乗り〕なり〔熟語一覧〕→勢い(いきおい)→勢い込む(いきおいこむ)→勢い付く(いきおいづく)→伊勢(いせ)→伊勢(いせ)→威勢(いせい)→伊勢海老(いせえび)→伊勢型紙(いせかたがみ)→伊勢崎(いせさき)→伊勢佐木(いせざき)→伊勢貞丈(いせさだたけ)→伊勢志摩国立公園(いせしまこくりつこうえん)→伊勢神宮(いせじんぐう)→伊勢神道(いせしんとう)→伊勢長氏(いせながうじ)→伊勢大輔(いせのおおすけ)→伊勢三郎(いせのさぶろう)→伊勢原(いせはら)→伊勢平氏(いせへいし)→伊勢平野(いせへいや)→伊勢参り(いせまいり)→伊勢物語(いせものがたり)→伊勢湾(いせわん)→伊勢湾台風(いせわんたいふう)→運勢(うんせい)→大勢(おおぜい)→火勢(かせい)→加勢(かせい)→寡勢(かぜい)→寡頭勢力(かとうせいりょく)→気勢(きせい)→擬勢・儀勢(ぎせい)→寄生去勢(きせいきょせい)→紀勢本線(きせいほんせん)→強勢(きょうせい)→去勢(きょせい)→虚勢(きょせい)→軍勢(ぐんぜい)→形勢(けいせい)→県勢(けんせい)→権勢(けんせい)→現勢(げんせい)→高姿勢(こうしせい)→攻勢(こうせい)→強勢(ごうせい)→豪勢(ごうせい)→国勢(こくせい)→国勢調査(こくせいちょうさ)→小勢(こぜい)→語勢(ごせい)→巨勢金岡(こせのかなおか)→巨勢山(こせやま)→雑種強勢(ざっしゅきょうせい)→姿勢(しせい)→時勢(じせい)→姿勢反射(しせいはんしゃ)→実勢(じっせい)→実勢価格(じっせいかかく)→実勢地価(じっせいちか)→実勢利回り(じっせいりまわり)→実勢レート(じっせいレート)→守勢(しゅせい)→手勢(しゅせい)→樹勢(じゅせい)→勝勢(しょうせい)→情勢・状勢(じょうせい)→助勢(じょせい)→水勢(すいせい)→衰勢(すいせい)→趨勢(すうせい)→趨勢法(すうせいほう)→勢(せい)→勢威(せいい)→勢家(せいか)→勢至菩薩(せいしぼさつ)→勢州(せいしゅう)→勢揃い(せいぞろい)→勢門(せいもん)→勢力(せいりょく)→勢力均衡(せいりょくきんこう)→勢子(せこ)→潜勢(せんせい)→潜勢力(せんせいりょく)→総勢(そうぜい)→大勢(たいせい)→体勢(たいせい)→退勢・頽勢(たいせい)→態勢(たいせい)→大勢(たいぜい)→多勢(たぜい)→橘逸勢(たちばなのはやなり)→地勢(ちせい)→賃金勢力説(ちんぎんせいりょくせつ)→低姿勢(ていしせい)→手勢(てぜい)→テレマーク姿勢(テレマークしせい)→党勢(とうせい)