');
項目 | 【声】 〔画 数〕7画 − 常用漢字 〔区 点〕3228〔JIS〕403C〔シフトJIS〕90BA |
意味 | 〔異体字〕聲〔音 訓〕セイ・ショウ・こえ・こわ〔名乗り〕おと・かた・ちか・な・のぶ・もり〔熟語一覧〕→悪声(あくせい)→蛙声(あせい)→一声(いっせい)→歌声(うたごえ)→歌声喫茶(うたごえきっさ)→唸り声(うなりごえ)→産声(うぶごえ)→裏声(うらごえ)→大声(おおごえ)→御声掛かり(おこえがかり)→音響音声学(おんきょうおんせいがく)→音声(おんじょう)→音声(おんせい)→音声学(おんせいがく)→音声器官(おんせいきかん)→音声記号(おんせいきごう)→音声言語(おんせいげんご)→音声合成(おんせいごうせい)→音声生理学(おんせいせいりがく)→音声多重放送(おんせいたじゅうほうそう)→音声入力装置(おんせいにゅうりょくそうち)→音声認識(おんせいにんしき)→音声物理学(おんせいぶつりがく)→音声メール(おんせいメール)→音声訳(おんせいやく)→外声(がいせい)→拡声器(かくせいき)→掛け声(かけごえ)→風邪声(かざごえ)→仮声(かせい)→和声(かせい)→金切り声(かなきりごえ)→甲声(かんごえ)→寒声(かんごえ)→癇声(かんごえ)→喊声(かんせい)→喚声(かんせい)→歓声(かんせい)→器械音声学(きかいおんせいがく)→奇声(きせい)→擬声(ぎせい)→擬声語(ぎせいご)→叫声(きょうせい)→胸声(きょうせい)→嬌声(きょうせい)→共同声明(きょうどうせいめい)→吟声(ぎんせい)→形声(けいせい)→高声(こうせい)→交声曲(こうせいきょく)→声(こえ)→声変わり(こえがわり)→声声(こえごえ)→国際音声記号(こくさいおんせいきごう)→小声(こごえ)→近衛声明(このえせいめい)→声色(こわいろ)→声高(こわだか)→声音(こわね)→混声合唱(こんせいがっしょう)→嗄声(させい)→寂声(さびごえ)→塩辛声(しおからごえ)→地声(じごえ)→四声(しせい)→実験音声学(じっけんおんせいがく)→失声症(しっせいしょう)→忍び声(しのびごえ)→嗄れ声(しゃがれごえ)→写声語(しゃせいご)→銃声(じゅうせい)→声(しょう)→笑声(しょうせい)→鐘声(しょうせい)→声点(しょうてん)→声明(しょうみょう)→声聞(しょうもん)→食道発声(しょくどうはっせい)→女声(じょせい)→嗄れ声(しわがれごえ)→水声(すいせい)→声域(せいいき)→声援(せいえん)→声価(せいか)→声楽(せいがく)→声楽家(せいがくか)→声区(せいく)→声質(せいしつ)→声色(せいしょく)→声帯(せいたい)→声帯模写(せいたいもしゃ)→声調(せいちょう)→声部(せいぶ)→声望(せいぼう)→声名(せいめい)→声明(せいめい) |