');
項目 | 【七】 〔画 数〕2画 − 常用漢字 〔区 点〕2823〔JIS〕3C37〔シフトJIS〕8EB5 |
意味 | 〔音 訓〕シチ・シツ・なな・ななつ〔名乗り〕かず・な・なな〔熟語一覧〕→秋の七草(あきのななくさ)→悪七兵衛(あくしちびょうえ)→朝倉敏景十七箇条(あさくらとしかげじゅうしちかじょう)→浅利又七郎(あさりまたしちろう)→伊豆七島(いずしちとう)→一七日(いちしちにち)→岩田藤七(いわたとうしち)→お七(おしち)→御七夜(おしちや)→角屋七郎兵衛(かどやしちろうべえ)→河竹新七(かわたけしんしち)→喜多七太夫(きたしちだゆう)→建安七子(けんあんしちし)→五畿七道(ごきしちどう)→五七調(ごしちちょう)→五七日(ごしちにち)→呉楚七国の乱(ごそしちこくのらん)→三七草・山漆草(さんしちそう)→三七日(さんしちにち)→四十七士(しじゅうしちし)→賤ヶ岳の七本槍(しずがたけのしちほんやり)→七(しち)→七回忌(しちかいき)→七月(しちがつ)→七月王政(しちがつおうせい)→七月革命(しちがつかくめい)→七ヶ浜(しちがはま)→七卿落ち(しちきょうおち)→七経(しちけい)→七賢(しちけん)→七弦琴(しちげんきん)→七賢人(しちけんじん)→七五三(しちごさん)→七五調(しちごちょう)→七三黄銅(しちさんおうどう)→七事式(しちじしき)→七七日(しちしちにち)→七支刀(しちしとう)→七宗(しちしゅう)→七重(しちじゅう)→七十(しちじゅう)→七十人訳聖書(しちじゅうにんやくせいしょ)→七生(しちしょう)→七情(しちじょう)→七条院(しちじょういん)→七転八起(しちてんはっき)→七転八倒・七顛八倒(しちてんばっとう)→七島(しちとう)→七堂伽藍(しちどうがらん)→七島熱(しちとうねつ)→七並べ(しちならべ)→七難(しちなん)→七難八苦(しちなんはっく)→七人の侍(しちにんのさむらい)→七年忌(しちねんき)→七年戦争(しちねんせんそう)→七博士事件(しちはかせじけん)→七分金積立(しちぶきんつみたて)→七福神(しちふくじん)→七偏人(しちへんじん)→七歩の才(しちほのさい)→七味(しちみ)→七味温泉(しちみおんせん)→七味唐辛子(しちみとうがらし)→七面山(しちめんざん)→七面鳥(しちめんちょう)→七夜(しちや)→七雄(しちゆう)→七曜(しちよう)→七曜表(しちようひょう)→七曜暦(しちようれき)→七里ヶ浜(しちりがはま)→七輪・七厘(しちりん)→七珍(しっちん)→七転八倒・七顛八倒(しってんばっとう)→七宝(しっぽう)→七宝(しっぽう)→七宝焼き(しっぽうやき)→注連縄・七五三縄(しめなわ)→十七条憲法(じゅうしちじょうけんぽう)→十七年蝉(じゅうしちねんぜみ)→十七夜(じゅうしちや)→初七日(しょなのか)→戦国の七雄(せんごくのしちゆう)→先進七か国蔵相会議(せんしんななかこくぞうしょうかいぎ)→七夕・棚機(たなばた)→七(チー)→竹林の七賢(ちくりんのしちけん)→茶事七式(ちゃじしちしき)→七(なな)→七色(なないろ)→七色唐辛子(なないろとうがらし)→七重(ななえ)→七飯(ななえ)→七重八重(ななえやえ)→七尾(ななお)→七竈(ななかまど) |